.......

.......



天気予報。通り雨。博物館。城前広場。午後の新幹線。これらは最終日である、今日のキーワード。
予報は曇り。空は雲に覆われて真っ白で「雨が降らない」とは言い切れない雲行き。
その日の予定は朝事務局で判断し、発表される。
活動に不要な荷物はPCも含めて宅急便で送る手配をし、最低限の機材だけ装備した。

9時にチェックアウトを済ませ、まず物産館にあるインフォメーションで今日のひこにゃんの予定を聞こうと立ち寄る。フと目に止ったひこにゃんグリのインフォメーションボードには「彦根城博物館」とあった。
はぁ〜、、、。やっぱりお天気には勝てないのか・・・。
それでも一応、悪あがきだけど聞いてみた。

ワタシ「今日のひこにゃんは一日博物館ですか?」
係の方「いいえ。一日天守前広場の予定ですよ(^ ^)」
ワタシ「ここに博物館って出ているのですが・・・」(まだ信じられない)
係の方「あぁ、これ昨日のね(^ ^) ごめんなさい。はがしてなかったわ。
    (機材を見て)あら、取材か何かですか?」
ワタシ「いえ! 趣味です(≧▽≦)」(やったーーー!!!(喜))

ついに、キャッスルフォアコートでひこにゃんに会える!!!!
時計を見ると既に9時15分。城前グリは9時30分。あと15分でお城前に行かなければっ


しかし、城前にどの位の時間で登れるのか見当が付かない。先日入城した時はのんびりゆっくり周囲の景色を楽しみながら石段を登ったから、城前広場まで30分近くかかっていた。まずい。
取り合えず小走りで「表門橋」を渡り表門へ。
使わずに残っていた天守閣or開国記念館券が今日、天守閣入城券として天寿まっとう。一枚残っていたのは偶然ではなかったのかも・・・なーんつって(笑) 私の頭の中には「もきゅっ♪」としたかわいい餅さんの事で一杯。
一気に石段を上がり、「天秤櫓」を抜けても立ち止まらずにひたすら歩く。まさか時間との戦いになるとは・・・景色を目にする余裕が・・・ない(笑)
頑張った甲斐あって、10分かかるかかからないかで城前広場到着。ひこにゃんグリの時間まで、ベンチに座ってゆっくり休憩。ふぅ〜。
周囲を見渡す。朝一番の城前は・・・閑散としていました(笑) 
平日だしね。

待つ事しばし。

がらがらがらっ
と、「太鼓門櫓」の引き戸が空いた。

ひこにゃんだーーーーーーー♪♪

両手振り振り、ひこにゃん「太鼓門櫓」の廊下を歩いてやってきた。
兜の角があるので、注意して梁を潜ってとことことこ。


城前でひこにゃんはどんな事をするのかな? と思っていたら、まずは石に足を掛けてこのポーズ。

タイトル「城前波止場」

餅めっっ!!!(笑)

念願だったお城をバックに、一緒に記念撮影。
なかなか他のお客様がいらっしゃらず、ちょっとの間、ひこにゃんと手を繋いでお散歩♪ あーんど スキップ♪
それでもお客様はいらっしゃらず、、、城前で踊り始めるひこにゃん。可愛い・・・(T-T)
感涙
お付きのお姉さんに、平日の朝一グリの様子について聞くと「椅子に座ったり、踊ったりしてますよー」ということでした。(この間もひこにゃんはぷらぁ〜り、ぷらぁ〜り)



城前広場は琵琶湖も展望できるので、琵琶湖の見える方に移動して、琵琶湖をバックにパチリ。



やっといらしたお客様からのリクエストで
「座り餅」。

木に向かって突っ張りをする
「朝稽古餅」。


など、色々とやっておりました(笑)


2回目のグリ時間になるとお客様も城前に集まり、ひこにゃんの周りだけ賑わう。
それでもひこにゃんとお客様との間には自然と空間作れる位の人数で、ひこにゃんがもみくちゃになるような事はありません。
皆様ゆったりと記念写真を撮られていました。

←屋外でもしゃがめるひこにゃん。

更に時間が経過して、足に注目の「ねじれ餅」→

名残り惜しくもひこにゃんとは午前中でお別れ。
最後の最後に城前でひこにゃんに会えて、一緒に遊んでお写真も撮れて、遠征してホント良かったーー♪ 何より楽しかったし、癒された!!
また彦根に遊びに行くね(^ ^)♪


帰りの新幹線迄の時間は、ワダエミさんの衣装展『森羅万象in彦根城』の西の丸三重櫓会場に立ち寄ったり、「観音台」や桜の綺麗な「山崎郭」(ここは穴場!! おススメ!!)を経由して内濠の石垣の上を歩いたり、梅林を通ったりと、彦根城をマッピングする気分でくまなく散策。2日目に歩いた道も入れれば、ホテルや案内場で無料配付している「彦根観光地図」に表示されている城内の道は8割り方歩いたと思う。ちょっと達成感(笑)

「大手門」から夢京橋キャッスルロードへ。
気になっていた、近江牛専門料理店千成亭が出店しているコロッケ屋さんに立ち寄る。パークで言う所のスナックワゴン的な存在で、千成亭の駐車場に建てられたお店。近江牛の入ったコロッケ、なんとリーズナブルにお1つ200円です。
衣はサクサクで、そぼろ状の甘辛ちっくな味付け近江牛が案外ジューシーで、ガブっといけちゃいます。美味しくって、すぐに食べ終わっちゃった(笑)
ら、通り雨ーーっっっ!!
午前中の2回、城前でグリができたのがウソみたい(T-T) カミサマ、ありがとう。

昼食を取り、四番町スクエアでお土産を購入。
何故か旦那は、グリコのお店で30cmはあるであろうジャイアントコロン<いちご味>を買っていた。地元のお土産でもナンでもないのになぁ〜(笑)
駅前迄は、なるべく通った事のない道を選んでのんびりお散歩。ちょっと時間があったので、駅前にあるアルプラザのマクドナルドで休憩してから、彦根駅を出発。
電車の窓からは彦根山の山頂にある、白壁の彦根城がどんどんと遠ざかって行くのが見えた。
なんだか生れ故郷を旅立つような、切ない気分になったのは何故だろう。

新幹線に乗車する米原に着いた頃には、すっかり気も抜けてグッタリ気味。さらに追い討ちをかけるように、乗車した車両の97パーセントはツアー客(60代のお姉さま方)で、女学生並みのパワーで喋りまくり、他の乗車客がまったく目に入っていなかった(泣) 公共の場なんですよぉ。一応・・・。
仕方なく携帯で音楽を聞き、うつらうつらとしていたら、終点東京到着。・・・アッと言う間に帰ってきちゃった(笑)
携帯のちびひこはずっと車窓を楽しんでいたようで、満足げ〜な顔をしていた。

また、里帰りしような。ちびひこよ。


.......